今や全世界で大人気の動画サイト『YouTube』。
動画を投稿している人もいれば見るだけの人もいます。
今回は、そんなYouTubeに動画を投稿する人がまず悩むであろう『タイトル』についてご紹介していきます。
YouTubeでは、動画のタイトルは非常に重要な一つの要素です。
動画の内容、サムネイル等も大切ですが、まずは、視聴者にあなたの動画を見つけてもらわないと話になりません。
全世界の無数にある動画の中から視聴者に見つけやすくさせたり、思わずクリックしてしまうような魅力的なタイトルを付ける工夫が大切です。小西
目次
YouTube動画のタイトルが重要なわけ
視聴者はYouTubeで動画を探す際には、検索をして動画のタイトル、サムネを見て動画をクリックします。
簡単に言ってしまうと検索されないタイトルは、誰にも見られません。
魅力のないタイトルは、クリックされません。
YouTubeの動画タイトルは、これだけでチャンネの成功も失敗も大きく左右してしまいます。
優れたタイトルを付けることで、より多くの視聴者に見てもらうことクリックされることにつながっていきます。
クリックにはサムネの方が大きく関わってきますが今回は割愛します。
YouTubeの動画タイトルの一番の重要性は『視聴者に検索してもらいやすいキーワード』を付けましょう。
YouTube動画のタイトルを付けるポイント
YouTubeの動画タイトルを付けるうえで、大切なこと2つがあります。
- 視聴者が望んでいることを意識
- Google検索エンジンに最適化
順番に見ていきましょう。
視聴者が望んでいることを意識
始めにも書きましたが、YouTubeには、全世界の動画が日々大量に投稿されています。
その大量の動画の中からあなたの動画を見つけてもらうためには、視聴者が見たい!と思っている動画はなんだろうと常に考えて、視聴者が望んでいることを意識しておかないといけません。
あなたがYouTubeへ投稿しようとしている動画は、誰に届けたいのか?誰のために作ったのかをもう一度考えてみてください。
そして、その人は、なんて検索してこの動画にたどり着くだろうかを考えてみてください。
どうしても思いつかない人は、あなたが投稿しようとしている動画のジャンルの人気動画を参考に、視聴者を意識した優れたタイトルを考えて付けるのもいいでしょう。
Google検索エンジンに最適化
上記で書いた視聴者を意識したYouTubeの動画タイトルの付け方ともう一つ検索エンジンを意識したタイトルの付け方も重要です。
初めは、どんなキーワードで検索結果上位を狙っていきたいのか考えることがとても大切です。
まずは、メインキーワードを決めていきましょう。
メインキーワードとは、視聴者が検索する確率が高いキーワードです。
基本的には、メインキーワードは1つか2つに決めましょう。
そしてサジェストキーワードを参考に他のワードも選んでいきましょう。
例えばYouTubeで「動画編集」と入力すると、「動画編集 アプリ」「動画編集 初心者」といった検索候補が表示されます。
この「アプリ」「初心者」というキーワードがサジェストキーワードといい、YouTubeの初心者が実際によく検索しているキーワードです。
また、重要度が高いキーワードはタイトルの前の部分に入れていきましょう。
ライバルたちの動画に負けずに上位表示されて、視聴者の興味をひきつけるためにできるだけタイトルの前に優先順位の高いキーワードを入れましょう。小西
YouTubeの動画タイトルを付ける時の注意点
ここまでは、YouTubeの動画タイトルについての重要なポイントなどを解説してきましたが、ここでは動画のタイトルを付ける際の注意点について解説していきます。
サムネイルとタイトルの関連性は一致させること
YouTubeの動画タイトルは、視聴者をひきつけるために異常にインパクトがあるタイトルを付けて動画の内容やサムネイルとあまりにも関連性がなくなるようなタイトルの付け方はやめましょう。
サムネイルとあまりにも違ったタイトルを付けることを【クイックベイト】と言います。
クイックベイトは、視聴者の信頼を裏切ることとなるのでやめましょう。
またYouTubeのルールでは、視聴者に誤解を招く動画の内容やサムネイルを禁止していて、違反動画の通報の理由においても専用項目があります。
YouTubeチャンネルの削除などのペナルティにもつながりますので、サムネイルとタイトルは関連性をもたせていきましょう。
キーワードを多用しない
検索上位に表示させるために強いキーワードを使うのは大事ですが、あまりのも多くのキーワードで上位に表示させるために多くのキーワードをタイトルに詰め込むのは逆効果なのでやめましょう。
それぞれのキーワードで効果が分散して検索されなくなったり、場合によってはスパム扱いとして通報されてしまう可能性もあります。
タイトルを付ける時に大切なことは、動画で『どんな人にどんなこと』を伝えたいのかをよく考えてキーワードを選びタイトルを付けましょう。
長すぎるタイトルにしない
YouTubeの動画タイトルは、最大で100文字まで入力できます。
ですが、あまりにも長すぎて何を伝えようとしているのかがわからないタイトルにしてしまうと、逆にスパム扱いされて動画もしくはチャンネル自体が削除される恐れがあります。
28文字以内で動画のタイトルを簡潔にまとめるとスマートフォンからみてもタイトルが省略されずに見られておすすめです。
まとめ
今回の記事では、YouTube動画はタイトルで制す!について書いてきました。
YouTubeの動画タイトルには、どんなキーワードを入れればいいのか?注意することは何か?などのポイントを抑えることによりライバルたちよりも多く自分の動画が視聴者の目に留まるチャンスが広がります。
今回、解説してきた動画のタイトルだけではなく動画内容やサムネイルの作成もYouTubeを制すには重要です。
日々YouTube動画をブラッシュアップして視聴者に良い動画を届けていくことを心がけていきましょう。小西
【話題沸騰】394頁の手引き無料!仕事収入保証型スクールが無料開講

【法人向け】動画制作のご依頼はこちら!

応援クリック