最近、YouTubeを始める人も増え、今やスキルとしても価値の高い動画編集技術ですが、
「動画編集の技術をもっと高めたい!」
「動画編集の技術って何があるの?」
と動画編集をされている初心者の方は、みなさんきっと技術を高めたいと思っている方がたくさんいると思います。

そんな方たちのために、今回、本記事では動画編集の基礎を押さえつつ動画編集テクニックが上達するコツを解説していきます。
目次
動画編集前に大事にしたい考え方
・動画を見てくれる視聴者のことを考える
動画編集は自分のためではなくて、あくまでも動画を見てくれる視聴者のことを考えて動画を編集することを心がけてください。
初心者の方は、いろいろ覚えないといけない事や慣れない作業で余裕がなく自分が良いと思う表現の動画編集に偏ってしまうので注意が必要です。
視聴者目線に立って動画を編集することで良質なコンテンツになって視聴者に【共感】してもらえてあなたのファンになってくれる可能性が高くなり、おのずと動画をたくさんの人に長く見てもらえるようになります。
客観的になることが大切です。コンシェルジュ
動画編集テクニックの上達のコツ
動画編集のコツ1
・カットにこだわる
カットとは動画素材の必要な部分と不必要な部分とを分ける作業の事です。
動画の無音や雑談などの不必要な間を詰めていくことで、動画のテンポが良くなり視聴者にストレスなく動画を見せていくため作業工程となります。
注意点として、カットしたつなぎ目が違和感がないようにカットすることを心がけましょう。
カットの種類にもいろいろあるのでご紹介していきます。
・スタンダードカット
スタンダードカットはカット編集の中でも基本的なテクニックです。
動画素材の中で、視聴者に見てほしいシーンを1つにつなげるテクニックです。
・ジャンプカット
ジャンプカットは、動画の無音や雑談などの不必要な部分をカットして間を詰めていくテクニックです。
・Jカット
Jカットとは、2つの必要なシーンをつなぎ合わせた時に音声のカットタイミングをずらして、前にシーンが終わっていない状態で後ろのシーンの音声を流すテクニックです。
・Lカット
Lカットとは、Jカットとは逆に前のシーンの音声を後ろのシーンの冒頭部分まで流すテクニックです。
このテクニックは、場面転換が難しいシーンに役に立つテクニックです。
・アクション合わせ
アクション合わせとは、人やアニメーションキャラが動くアクションシーンに別のアクションシーンの素材をつなぎ合わせて連続したアクションシーンとして見せるテクニックです。
・クロスカッティング
クロスカッティングとは、別の場所で同時に起きている2つ以上のシーンが交互に映るように素材をつなぎ合わせて視聴者に同時進行しているかのように見せるテクニックです。
・カットアウェイ
カットアウェイとは、メインとなるシーンに関連する別の動画を一時的に切り替えてつなげるテクニックです。
・モンタージュ
モンタージュとは、画角や場面が違う複数のシーンをジャンプカットでつなぎ合わせるテクニックです。
・マッチカット
マッチカットとは、本来ならつながらない類似する被写体やカット素材、音声などの2つ以上のシーンをつなぎあわせるテクニックです。
動画編集のコツ2
・テロップ入れにこだわる
テロップはより動画の内容を視聴者に届けるための作業です。
- 形
- 色
- 大きさ
- 位置
- 動き
- 表示時間
以上の6つがテロップを視聴者へ見やすくするコツです。
これらは、テレビやYouTubeなどを見て自分が見やすいなと思ったテロップを参考にしていきましょう。
また、1画面辺りのテロップ数は12~20文字が良いとされています。
動画編集のコツ3
・効果音、BGMなどの音にこだわる
上記で説明してきたカット、テロップにこだわるのも動画を良くしていくための編集のコツですが、BGMや効果音などの音にこだわると動画作品は非常にクオリティがあがります。
特にBGMの使い方ひとつで動画の雰囲気が一気に変わっていきます。
強調したい場面や声などを邪魔しない程度に流す、あえて流さないなど場面場面にあった使い方で動画を引き立てていきましょう。
動画編集のコツ4
・エフェクトにこだわる
エフェクトとは動画素材の動きに対して音や色などの効果をつけることです。
動画素材に装飾をするイメージです。
エフェクト一つで動画に躍動感などがでて表現の幅が広がって視聴者を惹きつけることも可能です。
多種多様なエフェクトがあるので、場面によっていろいろと試してその場面にあったエフェクトを見つけてみてください。
動画編集のコツ5
・画像やイラストにこだわる
動画は編集に頼らなくてもクオリティの良い動画になるのも一つ覚えといてください。
動画編集をした動画より動画編集をしていない動画の方が見られるということはよくあります。
これは動画に適切な画像やイラストが貼り付けられている、もしくは画像、イラストのクオリティが良いのが理由だと思います。
これを考慮すると画像、イラスト自体にこだわるのも動画編集の一つだといえるでしょう。
動画編集のコツ6
・ショートカットキーを覚えよう
動画編集テクニック上達のコツについて説明して来ましたが、テクニックをさらに効率よく使うためには動画編集ソフトの操作技術を覚え込むことが大切になってきます。
どのソフトを使うにしろ動画編集を効率よく使うのに欠かせないのが【ショートカットキー】です。
ショートカットキーを覚えるのも動画編集テクニックを上達するコツです。
これから動画編集で生きていくならショートカットキーは覚えて損はないので、体にしっかり覚えさせましょう。
下記は、Premiere Proの編集でよく使うショートカットキーの一覧です。
最低でもこれらは覚えておくと編集に便利です。
内容 | Mac | Windows |
---|---|---|
取り消し | Cmd + Z | Ctrl + Z |
やり直し | Shift + Cmd + Z | Ctrl + Shift + Z |
Cut | Cmd + X | Ctrl + X |
コピー | Cmd + C | Ctrl + C |
ペースト | Cmd + V | Ctrl + V |
インサートペースト | Shift + Cmd + V | Ctrl + Shift + V |
属性をペースト | Opt + Cmd + V | Ctrl + Alt + V |
消去 | 前方削除 | Delete |
リップル削除 | Shift + 前方削除 | Shift + Delete |
複製 | Shift + Command + / | Ctrl + Shift + / |
すべてを選択 | Cmd + A | Ctrl + A |
すべてを選択解除 | Shift + Cmd + A | Ctrl + Shift + A |
検索 | Cmd + F | Ctrl + F |
まとめ
いかがだったでしょうか?
動画編集テクニックが上達するコツについてお届けしてきました。
まずは、動画を見てくれる視聴者のことを考えて動画を編集することを心がけてください。
そうすれば、徐々に動画のクオリティは上がっていくはずです。
そして、上記で説明してきた6つのコツを覚えて動画編集テクニックのコツを掴んでしっかりと自分のものにしてください。
そうすれば、初心者を卒業したといえるでしょう。
向上心を持って実践して頑張っていってください。コンシェルジュ
【話題沸騰】394頁の手引き無料!仕事収入保証型スクールが無料開講

【法人向け】動画制作のご依頼はこちら!

応援クリック