こんにちはMovie♡Heartです(^^)

 

この記事では、YouTubeの便利な機能「チャンネル登録の解除方法」と「解除ができない場合の対処法」について解説していきます。

 

チャンネル登録は、自分が好きなYouTubeチャンネルを一括管理できて、好きなYouTubeチャンネルの最新動画がアップされたらすぐに通知でお知らせしてくれます。

 

とても便利な機能ですが、好きなYouTubeチャンネルの動画のアップがなくなったり…「もう見ないな」と思ったらチャンネル登録を解除したいと思いますよね。

 

コンシェルジュコンシェルジュ

また、チャンネル登録の解除・削除まではしたくないけど通知だけ解除したいと思っている人たち向けにも通知オフのみの対処法も最後に、一緒にご紹介していきます。ぜひ、最後までご覧ください(^^)

 

YouTubeで登録しているチャンネルを解除・削除する方法

チャンネル登録を解除・削除する方法を今回は3パターンお伝えします。

 

  • PC
  • iPhone
  • Android

 

それぞれ解説していきますね(^^)

 

・PCでの解除・削除する方法

まずは、PCでYouTube公式サイトにログインします。

 

ログインしたら下記の画像のようにホーム画面になると思います。

 

ホーム画面右下の赤枠内に自分がチャンネル登録したチャンネルが表示されますので、

登録を解除・削除したいYouTubeチャンネルを選んで、クリックして解除・削除したいチャンネルページに進んでください。

 

 

下記の画像のように解除・削除したいYouTubeチャンネルページへ進んだら、赤枠【登録済み】をクリックします。

 

 

クリックすると【○○(⇐チャンネル名)のチャンネル登録を解除しますか?】と確認画面が表示されるので、【登録解除】をクリックしてください。

 

 

するとそのチャンネルの登録が解除されます。

 

下記の画像の赤枠内が赤背景白文字の「チャンネル登録」になっていれば、

チャンネル登録の解除がされています。

 

 

・スマホでの解除・削除する方法

続いて、スマホでのYouTubeチャンネル登録の解除・削除方法についてご紹介していきます

 

まず、スマホでYouTubeアプリを起動させてください。

 

下記の画像のようにYouTubeアプリを起動するとホーム画面が表示されます。

 

YouTubeチャンネルの登録を解除・削除したいので、画面右下の赤丸内の【登録チャンネル】をタップして次のページに進んでください。

 

 

次のページに進むと下記の画像のように画面上部に自分が登録しているチャンネルが表示されます。

 

画面右上の赤丸内の【すべて】をタップすると自分が登録しているチャンネルの一覧ページに進みますので、そちらをタップして進んでください。

 

 

下記の画像のように、チャンネル一覧のページに進んだら解除・削除したいチャンネルをタップして選んでください。

 

 

チャンネルをタップすると下記の画像のように解除・削除したいチャンネルのページに行きますので、画面左上の赤枠内の【ホーム】をタップします。

 

 

下記の画像のように、チャンネルのホーム画面に進んだら赤枠内の【登録済み】をタップしてください。

 

 

【登録済み】タップすると下記の画像のように赤枠内が、【チャンネル登録】の表示に切り替わります。

 

切り替わったことを確認出来たらチャンネル登録解除が完了です。

 

登録解除完了です♪

 

YouTubeのチャンネル登録を解除・削除できない時の原因と対処法

上記で説明してきたYouTubeで登録しているチャンネルを解除・削除する方法でも解除・削除できないことがあります。

 

それらの原因、対処法をご紹介していきますので、下記をお試しください。

 

・Googleアカウントの確認

YouTubeを利用(動画を見る)するのみだけならGoogleアカウントの登録は必要ないのですが、上記で説明してきたYouTubeのチャンネル登録機能は、Googleアカウントの登録をしていないと利用できないので下記の3点を確認してください。

 

  1. Googleアカウントの登録をしているか?
  2. Googleアカウントにログインをしているか?
  3. 違うGoogleアカウントにログインしていないか?

 

・YouTubeアカウントの確認

YouTubeで登録しているチャンネルを解除・削除できない原因としてGoogleアカウントの問題以外にYouTubeアカウント自体の問題も考えられます。

 

YouTubeで動画を投稿して規約違反(著作権など)になると最悪の場合、アカウント停止されてしまいます。

 

アカウントの停止をされてしまうとチャンネル登録の解除・削除ができないのはもちろんの事、YouTubeのサービス自体が使用できなくなってしまいますので、注意してください。

 

YouTubeアカウントが停止された場合の解除方法は、YouTubeの運営に直接『異議申し立て』の連絡をしてください。

 

こちらの連絡をしないで、そのまま放置していてもYouTubeアカウントの停止は解除されないので、通知などでアカウント停止の確認が出来たらすぐに、YouTubeアカウント停止の解除の手続きをしていきましょう。

 

YouTubeアカウントの停止解除が待てない方は、YouTubeアプリではなく、ブラウザでYouTubeのサイトに入ってチャンネル登録の解除・削除を行うことができます。

 

また、PCでもチャンネル登録の解除・削除ができ、自分のYouTubeアカウントがなぜ停止されたのかの理由が表示されます。

 

コンシェルジュコンシェルジュ

アカウント停止の理由が気になる方は、PCでYouTubeのサイトにアクセスしてみてください。

 

・YouTubeのアプリの更新

スマホでYouTubeアプリを使用している方は、YouTubeアプリが最新バージョンになっているか確認してください。

 

YouTubeアプリが最新バージョンになっていないと、YouTubeチャンネルの登録が解除・削除できないといった不具合があります。

 

YouTubeチャンネルの登録が解除・削除できないと言う時は、YouTubeアプリを最新のバージョンになっているかの確認をしてみて、最新のバージョンになっていなかったら最新のバージョンに更新して再度、YouTubeチャンネルの登録の解除・削除を行ってみてください。

 

上記の方法で改善ができない場合は、スマホ、YouTube側のシステムエラーなどで不具合が発生している場合が考えられます。

 

スマホやアプリを再起動するなどして、しばらくの間、時間を空けてから再度、YouTubeのチャンネル登録解除・削除を試してみてください。

 

YouTubeの登録しているチャンネルからの通知をオフにする方法

YouTubeの便利な機能として、チャンネル登録してあるアカウントからライブ配信や動画のアップ、お知らせなどの通知が届く便利な機能があります。

 

しかし、チャンネル登録のみしておいて、通知は届かないようにしておきたい人のために、簡単に通知オフにできる設定方法をご紹介します。

 

・PCでの通知オフの設定方法

PCでのYouTube登録チャンネルからの通知を解除するには、YouTubeで登録しているチャンネルを解除・削除する方法と同じ手順です。

 

下記の画像のように、YouTubeホーム画面左下の赤枠内に、チャンネル登録してあるアカウントが表示されているので、通知をオフしたいアカウントをクリックして選択してください。

 

 

クリックして選択したら下記の画像のように、通知をオフしたいチャンネルのホーム画面に進みます。

 

 

画面右の赤丸内の【ベルマーク】をクリックすると、下記の画像のように赤枠に3つの項目が表示されます。

 

 

通知をオフしたいので、一番下の【なし】をクリックするとベルマークに斜め線が入り通知オフ完了です。

 

・スマホでの通知オフの設定方法

スマホでのYouTube登録チャンネルからの通知を解除するには、PCでも説明したYouTubeで登録しているチャンネルを解除・削除する方法と同じ手順です。

 

下記の画像のようにYouTubeアプリを起動するとホーム画面が表示されます。

 

YouTubeチャンネルからの通知をオフしたいので、画面右下の赤丸内の【登録チャンネル】をタップして次のページに進んでください。

 

 

次のページに進むと下記の画像のように画面上部に自分が登録しているチャンネルが表示されます。

 

画面右上の赤丸内の【すべて】をタップすると自分が登録しているチャンネルの一覧ページに進みますので、そちらをタップして進んでください。

 

 

下記の画像のように、チャンネル一覧のページに進んだら通知をオフしたいチャンネルをタップして選んでください。

 

 

チャンネルをタップすると下記の画像のように通知をオフしたいチャンネルのページに行きますので、画面左上の赤枠内の【ホーム】をタップします。

 

 

下記の画像のように、チャンネルのホーム画面に進んだら赤丸内の【ベルマーク】をタップしてください。

 

 

【ベルマーク】をタップすると、PCと同様に下記の画像のように赤枠内に3つの項目が表示されますので、一番下の【なし】をタップしてください。

 

 

ベルマークに斜め線が入り通知オフ完了です。

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか?

 

今回の記事では…

 

  • YouTubeで登録しているチャンネルを解除・削除する方法
  • YouTubeチャンネルを解除・削除できない時の対処法
  • YouTubeの登録しているチャンネルからの通知をオフにする方法

 

上記の3つをご紹介して来ました。

 

どの方法も簡単で短時間に設定できてしまいますので、

覚えてYouTubeをもっと快適に楽しんでご利用してみてください。

 

コンシェルジュコンシェルジュ

LINEの友達登録で書籍の無料プレゼントを実施してます♪こちらよりご登録お願いいたします(^^)


 

【話題沸騰】394頁の手引き無料!仕事収入保証型スクールが無料開講


【法人向け】動画制作のご依頼はこちら!



応援クリック

コメントを残す