近ごろ、リモートでの授業や会議の普及、YouTubeなどのSNSでの動画が大人気で視聴が爆発的に伸びています。

 

それに伴ってYouTubeの動画を自分のPCやスマホに保存したい方が増えているようです。

 

  • 「動画を録画して残しておきたい」
  • 「勉強用に録画して復習に使いたい」
  • 「YouTubeの録画の方法が知りたい」

 

本記事では、このような悩みを解消していきます。

 

困ったことに、YouTube自体にはPC、スマホに録画する機能はなく、諦めている方も多いのではないでしょうか?

 

コンシェルジュコンシェルジュ

今回はあらゆるシーンを想定して、端末やアプリなどに分け細かく紹介していきます。ぜひ最後までご覧ください。

 

YouTube動画の録画の仕方3選

早速、YouTubeの動画を録画する方法を3つ紹介します。

 

  • PCソフトを活用して録画する方法
  • オンラインでの録画の方法
  • アプリを使った録画の方法

 

それぞれ見ていきましょう。

 

PCソフトを活用して録画する方法


先ずは、PC画面録画ソフトウェア 『OBS studio』をご紹介します。

このOBSソフトは無料でライブ配信をする際に使用するPC用のソフトですが、画面録画機能も無料で行えますのでYouTube動画の画面録画にも最適です。

 

ダウンロード

OBS studioをダウンロードしていきます。

 

ソフトの起動

ダウンロードが完了したら『OBS studio』を起動します。

(アプリアイコン)

 

ソースの設定

『OBS studio』を起動すると下記の画像の画面が表示されます

 

 

録画したいYouTube動画の画面をOBSに表示させる必要があるので、その設定を行なっていきましょう。

 

この時、録画したいYouTube動画の画面をデスクトップに表示させておきましょう。


下記の画像の画面左下
赤枠内の『+』をクリックして下さい。 するといろいろな項目が出てきますので、ここでは『画面キャプチャ』を選択しましょう。

 

『画面キャプチャ』を選択すると黒画面だった所が録画したい画面(デスクトップ)になっていると思います。


 

YouTubeを録画する

録画したいYouTube動画の画面が表示されたことを確認出来たら、下記の画像の画面右下赤枠内の『録画開始』をクリックすると録画が開始されます。

 

 

録画を終了したい場合には、下記の画面の様に録画開始ボタン箇所が録画終了と文字が変わっているので、赤枠の録画終了をクリックしてください。

 

 

オンラインでの録画の仕方

YouTube動画をPCに録画したい時に…

 

『ソフトウェアのダウンロードがめんどくさい』

『PCの容量がいっぱいでダウンロード出来ない』

 

などの悩みを解決してくれるのが、この『オンライン録画』です。

 

録画の機能はオンライン上(web)で行うので、ソフトウェアもダウンロードしなくて済み、PCの容量も取りません。

 

今回の記事でオススメするオンライン録画が『IObit』というwebサイトです。

 

録画の準備

録画したいYouTubeの動画を画面上に開きます。

 

また、IObitも開いて、そのサイト上にある…

 

「➀今すぐ画面録画」

「➁オンライン画面録画ツールを使い続ける」

 

を順にクリックして画面録画モードの選択に入ります。

 

 

音声、録画画面設定

音声選択と画面録画モードを選択してPC画面(YouTube動画)の録画を始めます。

 

 

録画停止、保存をする

録画を停止する場合は「stop」ボタンをクリックしてください。

 

録画されたYouTube動画を保存したい場合には「webMとして録画された動画を保存」をクリックして保存ください。

 

アプリを使った録画の方法

アプリを使った録画の方法を紹介します。

 

Windowsのやり方

Windows 10のユーザーであれば、 元からPC内に内蔵されているXbox Game Barがオススメです。

 

こちらのアプリは元から内蔵されていますので、 わざわざネットで探したりダウンロードしたりする必要がなく、 無料で簡単にYouTube動画の録画が出来ます。

 

Xbox Game Barの設定確認

先ずは…

 

「設定」 → 「ゲーム」 → 「Xbox Game Bar」

 

上記の順に進んで、下記に画像の赤丸の様にXbox Game Barを『オン』にします。

 

 

Windowsキー+Gキーを押して、Xbox Game Barを起動

録画したいYouTube動画を画面に表示させた状態で、Windowsキー+Gキーを押すと画面全体が暗転して複数のコントローラーパネルが表示されます。

 

この表示を閉じたい場合には、もう一度Windowsキー+Gキーを押すかコントローラーパネル以外をクリックしてください。

 

 

録画

画面左上に表示されている『キャプチャ』コントローラーの録画ボタン(赤丸)をクリックすると画面に映っているYouTube動画が録画が開始されます。

 

 

YouTube動画の録画を開始すると画面右上に『キャプチャの状態』というコントローラーパネルが表示されます。

 

YouTube動画の録画を終了したい時には、下記の画像の赤丸の所をクリックします。

 

 

保存先の確認

録画したYouTube動画データは…

 

「エクスプローラー」→「PC」→「ビデオ」

 

上記の順番に進み「キャプチャ」フォルダを開くと録画したYouTube動画が保存されています。

 

 

再生できるか確認したらOKです!

 

Macのやり方

Macでもwindowsと同じようにPC内に元から画面録画のアプリが内蔵されています。

 

今回の記事ではQuickTimeでYouTube動画の録画の仕方を説明していきます。

 

ツールの表示

MacのアプリケーションフォルダからQuickTimeを開き、メニューバーから

 

「ファイル」→「新規」→「画面収録」

 

と順番に進み「スクリーンショット」を開いてツールを表示します。

 

 

YouTubeの録画開始

YouTube動画の録画を開始するには、『収録』をクリックします。

 

 

録画を終了するには、メニューバーの■(停止)をクリックするか 『command+control+esc』 キーを押して録画を終了します。

 

コンシェルジュコンシェルジュ

録画が終了すると録画したデータファイルが自動的に開くので、『収録内容を再生』『編集』『共有』がすぐに行えます。

 

iPhoneを使ったYouTubeの録画の仕方

iOS11以上のバージョンが搭載しているiPhoneであれば、端末に画面録画機能が元から内臓されているので、録画アプリをインストールしなくても無料で簡単にYouTube動画の録画をiPhoneで行なえます。

 

iPhoneを使ったYouTubeの録画の仕方を解説していきますね(^^)

 

iPhoneの録画設定

先ず、iPhoneの …

 

『設定』→『コントロールセンター』→『コントロールをカスタマイズ』

 

上記の順に進み 『画面収録』の右側にある『+』をタップして『-』にします。

 

『-』にすることで『画面収録』をコントロールセンターに追加することが出来ます。

 

 

YouTubeの録画とそのための準備

ホーム画に戻り画面下部から指で上にスワイプして『コントロールセンター』を開きます。

 

下記の画像の赤い丸で囲んである二重丸ボタンをタップすると3秒からカウントダウンが始まりカウントダウン後に画面の録画が始まります。

 

録画したいYouTube動画の画面を表示させましょう。

 

 

 

動画の録画終了方法

YouTube動画の録画中はiPhoneの画面上部が赤くなっています。

 

録画を終了するときは画面上部の赤い所をタップすると『画面収録を停止しますか?』と画面中央に出てくるので『停止』をタップすると終了します。

 

 

Androidを使ったYouTubeの録画の仕方

AndroidもiPhone同様にYouTube動画などの簡単な録画のみであれば、OSに元から内蔵されている機能で簡単に録画が行なえます。

 

今回の記事では、Android11に内蔵されている『スクリーンレコード』の録画方法についてご紹介していきます。

 

スクリーンレコード設定

先ず、YouTube動画の録画をするので『スクリーンレコード』をいつでも表示できるように、クイック設定パネルに追加します。

 

Android端末画面上部を指で下にスワイプしてパネルを表示させます。

 

初期の状態では『スクリーンレコード』はパネルに表示されてないので、下記の画像左下の赤丸のペンマークをタップして編集して表示させるようにします。

 

 

下記の画像の編集画面の様に『スクリーンレコード』のアイコンが一番下に表示されています。

 

クイック設定のパネルにドラッグしてアイコンを移動させます。

 

追加されたことを確認出来たらYouTube動画の録画準備は完了です。

 

 

YouTubeの録画開始

それでは、YouTube動画の録画を開始していきます。

 

録画したいYouTube動画の画面を表示して、クイックパネルも表示していきます。

 

 

スクリーンレコードのアイコンをタップすると、下記の画像の様に設定画面が表示されます。

 

『画面上のタップも記録する』『録音』の2つ確認されるので任意で設定を行ないます。

 

設定終了後、右下の開始ボタンをタップすると3秒のカウントダウン後にYouTube動画の録画が開始します。

 

 

動画の録画終了方法

YouTube動画を録画中は画面上部に停止ボタンが隠れています。

 

録画を終了するときは、指で画面上部から下に向かってスワイプして停止ボタンを持ってきて、停止ボタンをタップして終了します。

 

YouTube動画を録画したデータはライブラリに保存されます。

 

 

保存が確認できれば完了です(^^)

 

まとめ

いかがだったでしょうか?

 

今回の記事では、PC、iPhone、AndroidなどでYouTube動画を無料で録画できる便利な録画の仕方をご紹介しました。

 

PC、スマホの機能性が大幅アップしており、アプリ、ソフトウェア等をダウンロードしなくても端末自体の性能でYouTubeなど多くのSNSでの動画を無料で録画でき保存ができてしまいます。

 

更にデータ容量も気にせずにYouTube動画などを録画して見る事が出来てしまいますので、今回ご紹介した録画の仕方を是非、あなたのPC、スマホで試してみて下さい。

 

コンシェルジュコンシェルジュ

LINEの友達登録で書籍の無料プレゼントを実施してます♪こちらよりご登録お願いいたします(^^)


 

【話題沸騰】394頁の手引き無料!仕事収入保証型スクールが無料開講


【法人向け】動画制作のご依頼はこちら!



応援クリック

コメントを残す