youtubeで広告収入を得たいと思う人は多いようですね。

少し前なら、初心者さんでも比較的簡単に動画に広告を入れることができました。

youtubeに何本か動画をアップロードして、広告を入れるのに広告収入条件が緩かったんです。

けれど、ニュースに出るような問題が起こり、YouTubeの広告収入条件が厳しくなりました

コンシェルジュコンシェルジュ

どのような理由でYouTubeが広告収入の条件を厳しくしたのか?どんな条件をクリアする必要があるのかを詳しくお話ししますね。

youtubeで広告収入の条件が変わる背景

出典元;youtube creator academy

YouTubeが広告収入の条件を変えた理由は、いくつかあります。

その中で、しっかり理解しておく必要があるものについて解説します。

YouTubeにとって広告は、非常に大切なビジネスですので、動画製作者の広告収入の条件を厳しくせざるを得なかったんですね。

何とかしてPV数を上げたいユーチューバーが、どんどん過激な動画をアップしてニュースになったものも記憶にありますよね。

適正と言えない犯罪になってしまった動画は、YouTubeにとっては、痛恨の極みだったのではないかと思います。

神様仏様、youtube側の戦略的意図をくみ取っていますか?

youtube側としては企業から広告収入を得たいわけなので、全てのチャンネルに広告をつけるわけにいはいかないんですね。

企業からクレームが来る動画は、YouTubeの広告収入が減る原因になるので、動画投稿者の広告収入条件を厳しくして適正な動画を投稿させたいのです。

また、youtuberが投稿しているジャンルやカテゴリーによっても、マッチングさせたい広告も変わってくるだろうし、広告を最大化させたいのが、youtube側の戦略的意図なんですよ。

そのため、低品質な動画コンテンツを少しでも制限させたい狙いがあリます。

このような理由から、動画投稿者のチャンネルが閲覧者に有益であるかどうかを判断する条件を設けました。

当然!悪意や権利侵害のあるコンテンツをより制限したい狙い

YouTubeに動画を投稿する時に、守るのが当たり前の権利侵害をしない、悪意のない作品と言うが理想的なので、広告収入を得たい動画投稿者に条件を厳しくすることになったんです。

YouTubeに投稿されている動画の中には、明らかに映画やテレビの番組だよねって言うものが本当に多いです。

最近は、枠を付けて動画の部分を意図的に小さくした著作権に違反する動画を見かけます。

このような動画を制限するために、YouTubeで広告収入を得たい人がパッと見て「え〜!この条件をクリアするのは難しいな」と思わせるものを設定したんです。

いかに広告効果を最大化するか?CV率を計算して入札制度を設けている

YouTubeとしては、広告効果を最大化して広告主に良い評価をもらいたいんです。

なので出来るだけ動画とマッチする広告を入れてCV率をアップしたいですよね。

YouTubeに広告を出せば、CV率が良いとなれば、皆んな広告を出したくなります。

当然のことですが、広告を出したい人が多くなれば、単価が上がり収入が増えます

YouTubeはそのために、動画投稿をする人の収入条件を厳しくして、良い動画を多くしたいと言う意図があるんです。

現在YouTubeの広告は、入札制度になっていて一瞬の判断で出る広告が決定しています。

同じジャンルの広告を出稿してる会社から、一番金額の高いものを選んで出している感じですね。

YouTubeは広告収入を多くしたいので、オークション形式で動画広告が決まっています。

コンシェルジュコンシェルジュ

YouTubeで広告収入を得たいのであれば、2つの厳しい条件をクリアしなきゃダメです。次にその条件をご紹介します。

2018年、youtubeの広告収入条件が新しくなって衝撃!その内容とは?

それまでは、めっちゃ緩かった広告収入の条件をビシッと厳しくするよとYouTubeが宣言しました。

今までは、YouTubeでは怪しい動画もヤバイ動画も野放しだったのが、広告収入条件を厳しくすることで品質の低い動画で広告を出さないと強気に出たわけです。

2018年2月20日に衝撃が走る

YouTubeパートナープログラムの規約変更となったのが、2018年2月20日でした。

それまで、YouTubeで広告収入を得ていた人の多くが、この条件を見てびっくりしたのは言うまでもありませんね。

その時点で、YouTubeが出した広告収入の条件を満たしていない動画投稿者は、めっちゃ慌てていましたよ。

 条件1 チャンネル登録者数1000人以上

YouTubeが出した広告収入を得るための条件1がチャンネル登録者数1000人以上と言うものです。

それまでは、YouTubeでのチャンネル登録者数がわずかでも、広告収入を得ることができていましたが、この条件を満たせていないと、広告収入が無くなります

既存の条件で広告収入を得られていた動画投稿者は、このYouTubeの出した条件に合わないと動画に広告が配信されないのです。

このYouTubeで広告収入を得るための1つ目条件を満たせない人は、ごっそりと収益が減ると言う恐ろしい状態になってしまいました。

条件2 直近12カ月で総再生時間4000時間以上

また、直近12ヶ月でYouTubeの動画総再生時間4000時間以上と言う広告収入の条件も同時にクリアする必要があります。

しょうもない動画で、この4000時間はクリアすることができません。

ここでも、今までYouTubeで広告収入を得ていた既存の投稿者は条件を満たせず泣くことになってしまいました。

この2つの条件を見ただけで、YouTube初心者さんはビビってしまい「広告収入を得るのに条件をクリアするなんて、絶対無理!」って思っちゃいますよね。

ムーハームーハー

YouTubeでは広告収入を得るために、上記2つの条件をクリアしないと収益化できないって厳しくなったな〜と思います。

では、どのようにして条件をクリアするべきか?

こんな厳しい広告収入条件を出すなんてYouTube恐ろしいなって思います?

少し考えてみてもらうと分かるんですけど、YouTube本体が広告収入を得られないと自分たちも収益がなくなるんですよね。

こんな条件を出さないと、著作権に抵触する動画や、犯罪行為になってしまう動画を再生数欲しさにアップロードする人が後を絶たないでしょう。

YouTubeが突きつけた広告収入を得るためにクリアするべき2つの条件は、どうやってクリアできるのか?気になりますね。

では、その方法をお知らせしましょう!

意外に簡単にクリアできちゃう直近12ヶ月の総再生時間4000時間

パッと見たとき、「いや〜、めっちゃ長い時間見てもらわなきゃクリアできない!」って思っちゃうんですけどね。

YouTubeで広告収入を得たいんならクリアするべき条件4000時間、どうやるのかと言えば、作業用BGMにしちゃうんです。

YouTubeで「作業用BGM」と検索すると、めっちゃ長い再生時間の動画が出てきます。

著作権の問題があるから、アーティストの作品をまとめちゃったらダメですよ。

YouTubeが広告収入を得るための条件を厳しくした理由に、低品質な動画や著作権に違反する動画を無くしたいという意図がありましたね。

ですので、パブリックドメインにある著作権がない音楽を作業用BGMとして使います。

YouTubeの動画に入れる画像も同じくパブリックドメインで検索すると出てきます

コンシェルジュコンシェルジュ

著作権フリーミュージック」で検索するといろんなサイトが出来てきますので、利用規約をしっかり読んで使うようにしましょう。

やってないともったいない◯◯でチャンネル登録者数1000人以上

YouTubeで広告収入を得るためにクリアすべきチャンネル登録者数1000人以上と言う条件は難しいと感じるかもしれません。

YouTubeが変更した条件でチャンネル登録者数の多さに、相互チャンネル登録は?と思うかもしれませんが、絶対ダメです。

YouTubeの規約で相互チャンネル登録が禁止されているので、やっちゃうとヤバイですよ。

広告収入を得るために条件をクリアするどころか、垢バンされるリスクがあるんです。

それよりも、案外気づかれていない「YouTube動画の中でチャンネル登録をお願いする」って方法で広告収入の1000人突破を目指す方が良いです。

また、チャンネルの動画にあったものをプレゼントをすると言う方法もありです。

最近はLINE登録プレゼントが流行っていますが、これをYouTubeでやるんです。

実際に、ヒカルさんのように有名なユーチューバーもチャンネル登録プレゼントをしていました。

これで広告収入の条件であるチャンネル登録者数1000人以上を目指して行きましょう。

YouTubeの動画内で、チャンネル登録を促すとやらないよりは登録者数が伸びますよ。

プレゼントもチャンネル登録者全員でなくても、プレゼント企画で抽選というのもありかもしれないですね。

YouTubeではチャンネル登録者数がグーンと伸びるには、ヒット作と言うのもあります。

広告収入のチャンネル登録者数の条件をクリアするために、動画のクオリティを高くしていくのも大切ですね。

YouTubeで同じジャンルの動画配信者をモデリング

では、どのような動画を作ればたくさんの人に見てもらえるのか?を考えてみましょう。

面白い動画や役立つ動画はYouTubeにたくさん投稿されていますね。

まず、自分がこれからYouTubeで配信する予定のジャンルと同じジャンルの動画をリサーチします。

そして、そのコンテンツがどんなものなのか?どのような動画がみられているのか?を研究します。

そのチャンネルの動画を見て、同じような動画を作ると見られやすくなるんですね。

YouTubeで広告収入を得るために、クリアすべき2つの条件を越えるために、頑張りましょう。

モデリングするチャンネルの

  • 動画テーマ
  • 構成
  • バックミュージック
  • イラスト
  • 効果音
  • 構成
  • ストーリー
  • 顔出しの有無
  • 説明文
  • 動画の設定
  • 1本の再生時間

などを見て真似をしてみましょう。

注意点として、真似は良いのですが丸パクリはダメです。

YouTubeにおける著作権の問題もそうですが、何より自分で考えて動画を作る力を養うために、丸パクリはオススメできません。

コンシェルジュコンシェルジュ

YouTubeでの広告収入を得られる条件をクリアするためにも、オリジナル動画を作るのは必須条件ですよ。

まとめ

2018年2月20日にYouTubeがパートナープログラムの規約変更となり、広告収入を得る条件が厳しくなりました。

これって、実は条件をクリアできた人には、有益なものなんですよ。

厳しい条件では参入障壁が高くなるので、誰でもできることじゃなくなっていますし、良い動画を作ればその分評価されて収益もアップします。

YouTubeが突きつけた広告収入の条件2つをクリアする方法は、先ほどお伝えした通りです。

初心者さんも、諦めないでYouTubeの出した広告収入条件を突破して行きましょう!

ムーハームーハー

2018年にYouTubeが広告収入を得る規約変更してから条件がクリアできていないチャンネルは、広告を出せなくなり収益化できていません。まず2つの条件をクリアすることに集中してくださいね。


 

【話題沸騰】394頁の手引き無料!仕事収入保証型スクールが無料開講


【法人向け】動画制作のご依頼はこちら!



応援クリック

コメントを残す