どうもYDS講師の児玉です。
米Google傘下のYouTubeは、2019年11月8日に、Youtubeユーザーに対して利用規約の変更を通知しましたが、ご存知ですか?
このYouTubeから通知のあった規約は2019年12月10日から、適応されています。

今回のYoutubeの規約変更で、Youtuberから不安の声があがっているので、今回はそれについて取り上げてみようと思っています。
目次
アカウント停止にならないために!2019年12月10日のYoutubeの利用規約変更には必ず目を通しておこう
新しい利用規約は2019年12月10日に有効になっているので、必ず一度はYoutubeの規約に目を通しておくようにしましょう。
そうしなければ、あなたのYoutubeのアカウントが停止になる可能性があるからです。
もともと「アカウントの終了に関する方針」として説明されていたYoutuberのアカウント停止に関する項目が「アカウントの停止と解除」という項目になり、より具体的になっているので、これからYoutuberビジネス及び事業に本腰を入れる場合、本当に本当に必読です。
特にどの部分の規約変更に注目するべきか?
Youtubeの規約変更に目を通しただけで、よく理解できない、活字が苦手という方のために、重要な部分をピックして解説していきます。
今回の規約の中で、特にサブ項目の
- 「正当な理由に基づくYouTubeによる解除および停止」
- 「本サービスの変更に基づくYouTubeによる解除」
ここは、最重要です。
「本サービスの変更に基づくYouTubeによる解除」の「YouTube が独自の裁量により、お客様への本サービスの提供がもはや採算に合わない事業となったと判断するに至った場合、YouTube はお客様またはお客様の Google アカウントによる、本サービスの全部もしくは一部へのアクセスを解除できるものとします。」
まず上記の引用文をゆっくりでいいので、お読みください。
これが具体的にどういうケースなのかの説明がなく、Youtuberの間では物議を醸しています。
アメリカで認知度の高いWEBサイトMashableは、広告の売上が少ないチャンネルのアカウントを削除するという意味ではないか?
このように考察しているようですが、クリエイターだけでなく、一般のユーザーでも多数のコンテンツを視聴しているのに収益化に繋がらない場合、Youtuberのアカウントのを削除される可能性を心配しているようです。

これは、つまりYoutubeの動画コンテンツの品質、人気度に伴う視聴維持時間という尺度がさらに重要になってくると予想されます。
では、今後Youtuberは、どのように規約を理解し、行動をするべきか?
2019年12月10日の規約変更に伴って、Youtuber及びYoutubeビジネスに参入するあなたが取るべき行動をご紹介したいと思います。
結論から言うと、Youtubrのチャンネル人気度だけでなく、需要(ニーズ)があり、価値提供できるコンテンツの質を求められることでしょう。
これは、Googleのコンテンツに対する方針がそうだからで、小会社のYoutubeも当然同じ動きになってくるように感じます。
ちなみに、価値あるコンテンツというのはどのようなコンテンツか?
Googleのガイドラインに沿って簡単にお伝えすると、
「ただ面白いだけでなく”教育的価値があるかどうか”」
これに尽きると思っています。
また、今回の規約で子ども向けチャンネルの規制も強化されました。
これは、子どもに対する影響を懸念しての規約変更だろうし、そのようなクレームや問題が、Youtube側に既に届ていると見受けられます。
子どもは素直にYoutubeを見るし、社会的な悪影響も見据えて、あなたがYoutubeの動画を投稿する時に、子ども向けチャンネルか否かの是非が問われているはずです。
子ども向けチャンネルを作成するときは十分に気を付けるべきです。
まとめ
ここまでいかがだったでしょうか?
今回の規約変更は、Youtube業界を揺るがす規約変更になるので、必ず目を通しておきましょうね。
ルールを守りながら、価値あるコンテンツを提供できるYoutubeチャンネルが最後に生き残ります。
人気Youtuberのブームも、いずれは去ることを見据えて、引き続き動画投稿をするべきです。

今後、YouTubeに動画投稿する時は、規約をしっかり頭に入れて、視聴者さんに価値あるコンテンツ作りをする事が生き残る上で大切ですね。
【話題沸騰】394頁の手引き無料!仕事収入保証型スクールが無料開講

【法人向け】動画制作のご依頼はこちら!

応援クリック